タクシー運転手をしていると駐車場付きのところでしかなかなかご飯が食べられません。
そのため、コンビニで済ますことも多々ある状況です。
たまにはゆっくりとご飯が食べたいということで、駐車場付き(無料)を探してみました。
■ガスト編
※初めに(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、目黒区、渋谷区、豊島区、葛飾区)には無料駐車場付きの店舗はありません。 続きを読む ■ガスト編(ステーキガスト)!東京(23区)の駐車場付き【無料】食事処(ラーメン、ファミレス、牛丼)
タクシー運転手をしていると駐車場付きのところでしかなかなかご飯が食べられません。
そのため、コンビニで済ますことも多々ある状況です。
たまにはゆっくりとご飯が食べたいということで、駐車場付き(無料)を探してみました。
■ガスト編
※初めに(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、目黒区、渋谷区、豊島区、葛飾区)には無料駐車場付きの店舗はありません。 続きを読む ■ガスト編(ステーキガスト)!東京(23区)の駐車場付き【無料】食事処(ラーメン、ファミレス、牛丼)
タクシー運転手をしていると駐車場付きのところでしかなかなかご飯が食べられません。
そのため、コンビニで済ますことも多々ある状況です。
たまにはゆっくりとご飯が食べたいということで、駐車場付き(無料)を探してみました。
■バーミヤン編
※初めに(千代田区、港区、新宿区、中央区、文京区、台東区、渋谷区、中野区)には無料駐車場付きの店舗はありません。 続きを読む ■バーミヤン編!東京(23区)の駐車場付き【無料】食事処(ラーメン、ファミレス、牛丼)
NEWoMan SHINJUKU(ニュウマン)は2016年春にオープン。
その名はNEWoMan。New(新しい) とWoman(女性)を合わせたもののようです。
それは「すべての新しい女性に、新しい経験と出会う場所」というコンセプトから生まれましたとのこと。
30代から40代女性向けに作られた、今までにはなかった新しい商業施設。
この商業施設はJR東日本が現在各駅で進めている、エキナカ、エキソトの両方を兼ねそろえていて、新宿駅を利用する方はもちろん近所の方にもとても使いやすい店舗展開のようです。
この施設はショップやレストランだけではなく、医療施設や保育園などがテナントとして入ることになっています。
続きを読む NEWoMan(ニュウマン) SHINJUKUは渋谷区だった!バスターミナル「バスタ新宿」併設
久しぶりの本格的な味噌煮込みうどんを食べてきました。
関東ではなかなか本格的な味噌煮込みうどんを提供してくれるお店が少なく、前回調べて記事にしました。
名古屋味噌煮込みうどん!関東(東京・神奈川)でどこで食べられる?はこちら
その中で、家から一番近い麺処さがみ町田根岸店に行ってきました。
場所はJR横浜線 淵野辺駅北口から車で5分かかる場所にあります。
隣接した場所には アメリア町田根岸ショッピングセンターがあります。
今回は寄ってませんが…
本題に入ります。
結論から言いますが、かなり美味しかったです。 続きを読む 「麺処サがミ 町田根岸店」本格味噌煮込みを関東で味わう!神奈川、東京編
私は過去3年ほど名古屋に住んでいました。
愛知県の食文化はかなり独特なものが多かったですね!
その中でも大好きだったものが「味噌煮込みうどん」です。
これがなかなか関東では食べられないのです。
無性に食べたくなってきたのでどこで食べられるのか調べてみました。 続きを読む 名古屋味噌煮込みうどん!関東(東京・神奈川)でどこで食べられる?
2015年11月26日(木)
東京・六本木にて日本1号店をオープンすることが決定した
韓国発のフライドチキン専門店
「キョチョン(KyoChon)」
画像:ROZANNEGOLD.WORDPRESS.COM
今回ご紹介するのは
アジアを中心に、世界で1,000店舗超を展開する
1991年に韓国慶尚北道(キョンサンプット)の亀尾(クミ)市で生まれた「KyoChon Chicken(キョチョンチキン)」です。 続きを読む 韓国発!フライドチキン専門店「キョチョン(KyoChon)」六本木にオープン
「Carl’s Jr.」
アメリカの西海岸で始まり、現在では世界34カ国で3,400店舗を展開しております。
実は20年前に日本にもあったそうなんですが、経営がうまくいかず撤退しています。
そんな「カールス・ジュニア」が今年の冬に再上陸するんです!
■始まりは1台のホットドッグ屋台
「Carl’s Jr.」の誕生は、70年以上前にまでさかのぼります。
1941年、1組の夫婦が自家用車を担保に311ドルのホットドッグ用屋台カートを購入。
5年足らずで「炭火焼(Charbroiled)ハンバーガー」を提供するハンバーガーショップにまで成長したという。
アメリカンドリームですね! 続きを読む 「カールス・ジュニア」日本再上陸!2015年11月?12月オープン予定「渋谷?原宿?」
すかいらーくグループ初のカフェとなる『むさしの森珈琲』が2015年3月に横浜市南区六ツ川にオープンしました。
画像: すかいらーくグループ ニラックス
そして2号店となる杉並井草店は今月9月の18日にオープンしています。
その3号店となる
『むさしの森珈琲』
が神奈川県大和市の中央林間に2015年10月18日にオープンします。
もともとは すかいらーく株式会社が運営する「グラッチェガーデンズ中央林間店」の跡地にオープンします。
立地としては
小田急江ノ島線の「中央林間」「南林間」
東急田園都市線の「つきみ野」からもアクセスできます。
『むさしの森珈琲』は、今年3月に第1号店をオープンして以来、予想を大きく上回る繁盛店となっているようです。 続きを読む すかいらーく「むさしの森珈琲」大和市(中央林間)OPEN!リコッタチーズパンケーキ
アイスクリームたい焼きが
ついに日本にも上陸しました!
韓国生まれの新感覚スイーツであるたい焼き!
口にいろんなものが詰め込まれてるインパクト抜群のアイスクリーム。
こんなたい焼きが食べられるお店が浅草にオープンした「逢鯛」というお店。 続きを読む 韓国発!アイスクリーム 鯛焼き【逢鯛(あいたい)】浅草上陸「ABOONG」価格は?
2014年9月に放送された
日本が世界に誇る“和食”のルーツを探るバラエティー「武士ごはんランキング 江戸VS京都 一生に一度は食べたいSP」
(テレビ朝日系)にて作られた名前のようです。
坂本龍馬が死ぬ前に食べたかったと言われる鍋や、参勤交代の大名がこぞって愛した元祖デリバリーずしを紹介していました。
『坂本龍馬が食べていた』『千利休が食べたであろう』とい料理を紹介しております。
今回紹介しているのは
その1「玉ひでのしゃも鍋」
その2「浅草一文のねぎま鍋」
その3「ももんじやの猪鍋」など
それでは一つ一つ見ていきましょう! 続きを読む 武士ごはん?その3、両国「ももんじやの猪鍋」武士ごはんランキング 江戸vs金沢編