MENU

ダイソー・キッチングッズ 簡単で便利!「冷凍うどん・電子レンジ調理器」

こんにちは。
オハナです。

このブログでは、100円ショップのダイソーで購入したキッチングッズの紹介や使い方、使ってみた感想をお伝えしています。
興味のある方は、ぜひ最後までお読みいただけますと嬉しいです。

本日ご紹介させていただくのは、レンジで簡単!

「冷凍うどん・電子レンジ調理器」です。

乾麺、生うどん、冷凍うどんなど色々な種類のうどんが販売されていますよね。
ご自身で作る方もいらっしゃいますね。

どの種類のうどんも食感が違ってどれも美味しいですね。
その中でも冷凍うどんは、冷凍庫にストックしておけばいつでも手軽に食べられて、生うどんより長持ちで、乾麺よりも短時間に調理が出来ます。

その冷凍うどんがこの電子レンジ調理器を使うことで、簡単に調理できるんですよ

わざわざグッズを使わなくても冷凍うどんの調理って簡単じゃない?

そうですよね。
簡単ですよね。

確かに、お鍋でお湯を沸かして沸騰したらうどんを入れて、ほぐして再沸騰したら出来上がり。
あるいは、メーカーによりますが、電子レンジで数分温める方法もありますね。

ですが、

それより簡単にできるんですよ!

では、どのようなグッズなのかお伝えしていきましょう。

目次

「冷凍うどん・電子レンジ調理器」はどのような商品?

お鍋を使わずにぶっかけうどん、かけうどんがレンジで数分加熱するだけで調理できます。

ザルと容器のセットになっていて、調理から器までをこれだけで済ませる事ができます。

⚫︎ぶっかけの時は、付いているザルが落とし蓋の役割をしてくれて、水分の蒸発を防いでムラ無く加熱ができます。

⚫︎かけの時はつゆもいっしよに温められます。ザルも使いません
つゆのためにお湯を沸かす必要もありません。

⚫︎容器がそのまま食卓に出せるデザインなので洗い物が減ります。

良いポイントが多い!

すごく親切でいいな!と思ったのが、ザルに調理方法の刻印があるところです。
紙のパッケージを失くしても調理に困りません。

実際にかけうどんを調理してみましたので使い方をご紹介します。

かけうどんの作り方

準備
使用する前に食器用洗剤とスポンジでよく洗い乾かしておきます。

材料
⚫︎冷凍うどん1パック
⚫︎つゆ・300ml
ストレートつゆはそのまま注ぎます。
濃縮の場合はパッケージ記載の割り方で水の量を調節してください。
合計で300mlになるようにしてください。

ザルは使用しません

手順
①容器の水位線のところまでつゆ(300ml)を入れます。
②冷凍うどんを内袋から出し、つゆの中に入れます。

③②を電子レンジに入れ加熱します。
500ワット・5分30秒
600ワット・5分が目安です。
温め足りない時は、10秒ずつ追加加熱します。

❌700ワット以上の調理はできません。
加熱時間は200gのうどんが基準になっています。

出来上がりました。

大好きな半熟卵と、相模屋さんの油揚げを乗せました。
相模屋さんの油揚げは、出汁味が付いていて、そのまま入れるだけで美味いです。


半熟卵は、ダイソー・キッチングッズの「ポーチドエッグ」を使って作りました。
「ポーチドエッグ」についての記事はこちらをクリック⇨Click

生卵の黄身をのせればより簡単に食べられます。
かまぼこ、ネギ、揚げ玉を乗せても美味しいと思います。
山菜の水煮も美味しいですよ。

使ってみた感想

上で書きましたが、ザルに作り方の刻印があるので見ながら調理できて、とにかく簡単。
かけうどんにしたので5分以上はかかりましたが、他の工程が省けているのでそのくらいはかかっても良いかな。
普段、麺類を調理する時は鍋とザルがセットのように洗い物が出ますが、食べ終わって流しを見たときに本当に洗い物が少なくて嬉しかった。
買って良かったと思います。

ぶっかけうどんの作り方

材料
水大さじ2(30ml)
冷凍うどん1パック
お好みのつゆやソース類

手順
①容器に水大さじ2杯入れます。
②冷凍うどんを内袋から出して容器に入れ、その上にザルを重ねます。麺の上に乗せる感じです。
③②を電子レンジに入れ加熱します。
冷凍うどんのパッケージに記載されている温め時間に30秒プラスし加熱します。
④うどんを軽くほぐしたらザルにあげて湯切りします。
⑤うどんを容器に移したら出来上がりです。

お好きなつゆ、具材を乗せてください。
王道な麺つゆはもちろんのこと、カレーやパスタソース、中華系の具材にも合いますよ。

ぶっかけを冷たく食べる場合

ぶっかけ手順の④番のあと、水洗いをして冷まし容器に戻します。
そのままレンジで温められるパッケージに入ったソース類を用意しておくと便利ですよ。

さて、レンジで簡単「冷凍うどん・電子レンジ調理器」いかがだったでしょうか?

簡単、便利、手間なし、後片付け楽々がお好きな方には気に入っていただけるグッズではないでしょうか。

また、おすすめグッズを見つけたらご紹介しますね。

本日も最後までお読みいてだきましてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次