こんにちは!皆様いかがお過ごしですか?
当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。
夫婦でこの「お役立ち情報」ブログを書いています。
妻のオハナです。
本日は「やさしいアロマ生活」第4号、第5号をご紹介します。
第1号と第2号は大の第3号は小の段ボールで運ばれてきましたが、今回はとてもコンパクトに梱包されてポストに届いていました。
定期購読なので、今回の第4号から2冊同時配送で、奇数号の発売日にお届けとなっていました。
あまり、気にしていませんでしたが、到着は第5号の発売日の3日後くらいだったと思います。
発売日には受け取れないのかな? もしかして、発売日に発送されていたりして?
今回付いてきた精油は、第4号ティートゥリー8mlと第5号グレープフルーツ8mlです。
個人的に待望のティートゥリーが手元に届きました(^-^)
グレープフルーツは多分、想像している香りの予想です。
まず、ティートゥリーの蓋を開けて香りを嗅いでみました。
第1印象、スーッとしたシャープな香りの中に、どこか木のような、森林を感じるような香りがします。
●ティートゥリーの精油について
アルファベット表記は、Tea Tree
ティートゥリーやティーツリーと呼ばれています。
学名は Melaleuca alterniflia
科名はフトモモ科
種類は常緑性低木
生産地はオーストラリアが主体
精油は葉から抽出されています。
抽出方法は水蒸気蒸留法です。
色は無色です。
相性の良い精油は、レモン、ローズマリー、ペパーミント、サイプレス、ユーカリ、オレンジスイート、ラベンダー他、香り方は個人の感じ方によって変わってきますが、ティートゥリーに似ている精油がおすすめ。
もともとは、オーストラリア大陸の先住民族、アボリジニから「お茶の木」と呼ばれ、お茶として飲まれており、感染症や傷の治療薬として広く使用されてきました。
ティートゥリーの木は生命力が強く、伐採してから約2年も経つと、また伐採できるほどに生長するそうです。
シャープな香りが、心をリフレッシュさせてくれて、気持ちが前向きになれるそう。
抗菌、抗真菌、抗ウイルスの作用が優れていると有名なんですって。
芳香浴で風邪予防にも良いそう。睡眠不足の時や、免疫力が弱っているときにおすすめの精油だそうですよ。
抗菌作用があるので、ティートゥリーの精油の入った石けんで手を洗うもの効果的。
虫刺されや肌荒れにもおすすめ。
もしかして、ティートゥリーはすごい精油?万能?
抗ウイルスってこのご時世、とっても興味あるフレーズです。
早速、アロマポットで芳香浴することに♪
うんうん、独特な香り。
私の感想としては、木の香りかな。でも、それだけではない奥深い感じ。
体の悪い所に効きそうな気がする。
家族の評判も悪くない。良かった(*^^)v
活用法は、掃除、芳香浴、キャリアオイルで希釈したものでのマッサージなど。
※精油は、肌に直接使用しないでください。
※肌への刺激性があるので、敏感肌の方は精油の量に注意して使用してくださいね。
そしてもうひとつが、グレープフルーツの精油です
蓋を開けて嗅いでみた。とってもフレッシュな香りです。思っていたより爽やか感満載♡
しぼりたてのグレープフルーツジュースを飲んだ時のような香りです。
絶対に飲んではいけませんが、飲みたくなるほど爽やかで、とっても美味しそうな香りです。
●グレープフルーツの精油について
学名は、Citrus paradisi 「paradisi」は楽園を意味している。
科名は、みかん科
生産地はブラジル、アルゼンチン、イスラエル、アメリカなど、各メーカーによって異なります。
精油は果皮から抽出されています。
抽出方法は圧搾法です。
色は黄色です。
相性の良い精油は、ラベンダー、レモン、カモミール、ジャスミン、ペパーミント他などですが、香り方は個人差があります。
この爽やかな香りを嗅ぐと、脂肪の燃焼を助けてくれることが、2005年に日本肥満学会で発表されており、ダイエットに効果的とされています。
爽やか+甘さのある香りが、元気を与えてくれて、「さあやるぞ!」と、ポジティブな心にしてくれます。
香水や、コスメに使用される人気の香りで、これから、暖かくなってきて、気になる汗のにおいにも効果を発揮してくれる。
活用法は、掃除、芳香浴、キャリアオイルで希釈したものでのマッサージなど。
注意点
※精油は、肌に直接使用しないでくださいね。
※グレープフルーツの精油は光毒性があるので、肌に使用した場合は、10数時間以上直射日光を避けてください。精油を肌につけて日光に当たった場合、皮膚の炎症やかぶれ、シミなどの原因になります。
※肌への刺激性があるので、敏感肌の方は精油の量に注意して使用してください。
今回、初めて知ったのが、嗅ぐと脂肪燃焼の効果あり!16年前⁉知らなかった~。ずっと嗅いでいたいかも。
それと、日本肥満学会があることも知りました。
やさしいアロマ生活を始めて、第5号まで進みました。
この本をお手本に正しく精油を使うことで、アロマテラピーについて学べて、楽しく活用出来ています。
ブログに書くことで、さらに調べることが多くなり、知識が増えそうです。
手作りマッサージオイル、ローション、マスクスプレー、ルームスプレー、アロマワックスバー、アロマストーンとこの短期間に、色々と挑戦してとっても楽しいです。
手作りで肌につけるものは、正直言って怪しさを感じていたのですが、作ってみると、材料がシンプルで何が入っているのか分かり、衛生的に作ることができれば、むしろ安心です。
本日は「やさしいアロマ生活」第4号と第5号についてお話しましたが、第6号と第7号が到着しておりますので、こちらも開封次第お話ししたいと思います。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。